西鹿島の椎ヶ脇神社について②―「地名“鹿島”の由来」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年02月15日 05:37

 むかしむかしの天竜市は、鹿島のあたりから南は、波のあらい大海で、“袖が浦”と呼ばれていた。
 袖が浦には渡し場があったが、海の荒れることが多くて、人々は大変に困っていた。

 時に延暦十五年(七九六)ごろ、えぞ征伐で東国へ下る途中の坂上田村麻呂将軍が、それをうれいて減水を祈願し、潮干の玉を大海に投げ入れた。
 すると海水はたちどころに涸れて洲(水中に現われた土砂)が現れ、陸となっていった。人々は、その陸を“今洲”と呼んだ。
 その時一頭の鹿が今洲に躍り出て、遊び戯れた。それを見た人々は、今洲改め、“鹿島”と言うようになった。

 なお、椎が脇神社裏側の、天竜川にある勇壮な渕、“椎が脇渕”も、元来は“鹿が渕”であるとも言われている。(「ふるさとものがたり天竜・第1章二俣地区」より)

     ◆       ◆       ◆       ◆

 椎ヶ脇神社裏側と言うと、「納涼亭」の下辺りでしょうか? 鹿島橋は、美しい上曲弦カンチレバートラス橋です。

 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について①―闇淤加美神(くらおかみのかみ)
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について③―「椎が脇渕の竜宮城」(上)
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について④―「椎が脇渕の竜宮城」(下)
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑤―2本の鳥居
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑥―「久根銅山」の幟立
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑦―「池田邑」「舟越一色村」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑧―賽銭箱に書かれた「若顒孚有」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑨―燈籠に刻まれた「孟賣」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑩―「椎が脇神社と鹿島の花火」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑪―伊豆石

 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑫―獅子ヶ脇神社(?)の獅子飾り

関連記事