北遠「秋まつり」巡り⑦―「山に生きる会」
「みさくぼ夢街道」の案内地図も見ずにどんどん歩くと、いつの間にか見慣れた黄色いジャンバーの一団がいる店の前に着きました。NPO法人「山に生きる会」の「みさくぼ交流所」では、水窪じゃがたやミカンが売られています。
店の前には坪井精吾さんが作った木製パズルが並んでいました。
「登山パズル」は麓にいる「山ガール」が「熊」や「蛭」などを振り切り、「落石」や「滑落」などの危険をクリアして、山頂に辿り着くパズルゲーム。これなら、我が家にもありますので、比較的楽にクリアできたのですが、数枚のパーツを組み合わせて、三角形や菱形を作るという簡単そうなパズルに悪戦苦闘。最後までクリアできずに終わってしまいました。
「山に生きる会」は水窪の自然や伝統文化を大切にした「まちづくり」を推進している住民団体。地域の活性化を図る目的は「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」と同じ。学ぶべき考え方が、たくさんあります。
関連記事