自然と歴史の中を歩く!
初秋の「あいづき昆虫館」⑤―カクモンヒトリ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年09月24日 04:58
黒い点が「WA」の形に並んでいるのはカクモンヒトリ。名前の「カクモン」は「WA」の模様を「角紋」と見立てたから。
これは、もしかしたら「WA!」と脅しているつもりだったのかも知れません。
【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」①―ヤママユ
【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」②―スカシエダシャク
【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」③―トビイロリンガとカマフリンガ
【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」④―マエグロホソバとヨツボシホソバ
【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑥―ギンボシリンガ
【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑦―ハガタキコケガ
【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑧―モンウスギヌカギバ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet