初秋の「あいづき昆虫館」④―マエグロホソバとヨツボシホソバ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年09月23日 05:15

 オレンジ色の翅縁が特徴的な細い蛾はマエグロホソバ。翅を閉じていると分かりにくいのですが、♂の前翅の縁が黒くなっていますので「前黒細羽」です。

 黒い点が3つ見えるのは「四星細羽(ヨツボシホソバ)」。ホソバ蛾の仲間のちょっと不思議なところは、前翅を深く重ね合わせて止まるところ。黒い点は左右の翅に2つずつあるのですが、重ねて止まれば3つしか見えません。

 しかし、どちらの翅を上にするかには決まりはないらしく、マエグロホソバでもヨツボシホソバでも、左右反転して止まっていることもあります。これは個性なのか?それとも、その時の気分なのか?不明です。

 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」①―ヤママユ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」②―スカシエダシャク
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」③―トビイロリンガとカマフリンガ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑤―カクモンヒトリ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑥―ギンボシリンガ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑦―ハガタキコケガ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑧―モンウスギヌカギバ

関連記事