琵琶湖畔で1泊2日旅①―長浜びわこ大仏

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年09月01日 04:34

 8月29日・30日、琵琶湖畔の彦根で、学生時代の仲間たちとの楽しい時間を過ごしてまいりました。

 JR豊田町駅を午前8時14分発の列車で浜松駅へと向かい、浜松駅から米原駅までは新幹線633号。10時12分、米原到着の後、少し待ったところで町田から参加した夫妻と合流し、厚木から東名高速を飛ばして来た仲間の車に拾ってもらい、せっかくですから琵琶湖畔をドライブと湖周道路を北へ向かいました。

 すると、しばらくして右手前方に、琵琶湖を背にして立つ大きな銅像が見えて来ました。これがメールによって情報がもたらされていた「びわこ大仏」。平成6年(1994)、良畴寺境内に建立された高さ28メートルの2代目の阿弥陀如来立像です。

 この「びわこ大仏」は、母校・金沢大学教授だった米林勝二氏作。・・・ということになってはいますが、米林先生が造ったのは高さ1メートルの原型だけ。その原型を拡大し、原寸大の像を造ったのは、我らが仲間の彫刻家・田上盛一。

 ここは長浜市。昨年(2017)5月、息子家族と訪れてはいたのですが、その時歩いたのは「黒壁スクエア」など長浜駅周辺だけでしたので、「びわこ大仏」とは初対面でした。

 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅②―「木之本地蔵」浄信寺
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅③―浄信寺の彫刻群
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅④―国宝「渡岸寺の十一面観音立像」
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑤―「かんぽの宿彦根」から見た落日
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑥―国宝・彦根城
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑦―天守閣
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑧―ひこにゃん
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑨―井伊直弼
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑩―「玄宮園」と水田遺構
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑪―キャッスルロード
 【関連記事】琵琶湖畔で1泊2日旅⑫―「たねや」と「いと重菓舗」

 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる①―長浜「黒壁スクエア」とは
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる②―黒壁ガラス館
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる③―卯建・袖壁・虫籠窓・塗篭造り・出桁・掛子塗り
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる④―船板壁と丸窓
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑤―大通寺山門
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑥―大通寺本堂
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑦―「曳山まつり」とマンホール蓋
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑧―ガラスの街
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑨―長浜旧開知学校と長浜タワービル
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑩―敦賀赤レンガ倉庫
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑪―「銀河鉄道999」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑫―ヨーロッパ軒のソースカツ丼と朝食バイキング
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑬―敦賀駅交流施設オルパークの「木使い」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑭―氣比神宮の大鳥居
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑮―長命水と芭蕉像
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑯―ユーカリの木と奉納額
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑰―式内攝社角鹿神社
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑱―旧大和田銀行本店
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑲―みなとつるが山車会館と「晴明の朝市」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑳―「昆布館」と「日本海さかな街」

関連記事