天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑧―大輪橋で育つアオバズク

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年07月31日 05:27

 7月16日にブッポウソウを見ることができた佐久間の大輪橋で、22日にはアオバズクの幼鳥を見ることができました。

 アオバズクがいたのは天竜川左岸の木の枝。もちろん、私が自分の目で見つけたのではなく、近くにいたバードウォッチャーさんから教えられ、目を凝らして見て確認できたということ。アオバズクの幼鳥と教えてくれたのも、同じバードウォッチャーさん。

 フクロウの仲間のアオバズクは、夏鳥として青葉の頃に佐久間に渡り、産卵、羽化して巣立ちの時季を迎えたようですが、しばらくは親鳥が暮らす巣の近くで過ごすとのこと。

 背中を向けていたと思ったアオバズクは、写真を撮ってみたら、しっかりこちらを振り返っていました。

 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ①―涼やかに咲くギンバイソウとイワタバコ
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ②―涸れた布滝で咲くヤマユリ
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ③―長く咲き続けるノリウツギ
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ④―ヤマアジサイの色の変化
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑤―咲き始めたタマアジサイ
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑥―夏に咲く「萩」
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑦―長野へと続く自然
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ⑨―「紫宸殿の鵺退治」と鴉

 【関連記事】「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ②―大輪橋のブッポウソウ


関連記事