津毛利神社を訪ねて①―遠州報国隊

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年06月15日 05:53

 浜松市南区参野町の津毛利神社は遠州報国隊に参加した桑原真清が宮司を務めていた神社。桑原真清は、浜松諏訪神社の杉浦大学との連名で、報国隊への参集を呼び掛けた張本人です。招魂祭の役割を命じた文書にも、「祭主 大久保春野」の隣りに「同介添 桑原真清」と記されています。

 これまでに訪ねた報国隊ゆかりの神社を紹介します。杉浦大学の浜松諏訪神社は、現在は五社神社諏訪神社、大久保春野は淡海國玉神社、山本金木は井伊谷宮、長谷川貞雄は八雲神社。もちろん、彼らは国学を通じた仲間でした。

五社神社諏訪神社
杉浦大学
淡海國玉神社
大久保春野
井伊谷宮
山本金木
八雲神社
長谷川貞雄


 また、大久保春野は桑原真清の次女と結婚していますが、長谷川貞雄は長女と結婚していますので、この2人は義兄弟の間柄。残念ながら私が見る限り、津毛利神社には報国隊参加の面影は見られませんでしたが、津毛利神社については別の興味が湧いて来ました。

 【関連記事】津毛利神社を訪ねて②―参野町の地名由来
 【関連記事】津毛利神社を訪ねて③―四十六所大明神
 【関連記事】津毛利神社を訪ねて④―随身門
 【関連記事】津毛利神社を訪ねて⑤―透塀基礎の伊豆石と古い狛犬
 【関連記事】津毛利神社を訪ねて⑥―鳥居の亀腹
 【関連記事】津毛利神社を訪ねて⑦―ナギの木

 【関連記事】遠州報国隊と遠州①―遠州報国隊とは
 【関連記事】遠州報国隊と遠州②―浜松諏訪神社
 【関連記事】遠州報国隊と遠州③―報国隊の結成と進軍
 【関連記事】遠州報国隊と遠州④―招魂祭祭主任命書
 【関連記事】遠州報国隊と遠州⑤―戊辰之役報國紀念碑
 【関連記事】遠州報国隊と遠州⑥―報國隊建碑之義
 【関連記事】遠州報国隊と遠州⑦―天王町の報国隊記念碑
 【関連記事】遠州報国隊と遠州⑧―北島町の報國隊記念碑

関連記事