自然と歴史の中を歩く!
春の野道を歩く③―河津桜
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月02日 05:31
すでに開花のニュースをお伝えしたご近所の河津桜ですが、5分咲きほどでしたが、見頃を迎えていました。
ちょうど、地主さんがいて、「桜切る馬鹿って言うけど、河津桜は切ってもいいんだって。活けておいて!」と、花が咲いている枝を切ってくれました。
早速、家に持ち帰り、玄関の花瓶に活けましたので、我が家はすっかり春の陽気です。
【関連記事】春の野道を歩く①―ヒメオドリコソウ
【関連記事】春の野道を歩く②―キュウリグサ
【関連記事】春の野道を歩く④―カラスノエンドウとスズメノエンドウ
【関連記事】春の野原を歩く⑤―ノハラツメクサ
【関連記事】春の野道を歩く⑥―クスダマツメクサ
【関連記事】春の野道を歩く⑦―フラサバソウ
【関連記事】2018年の桜花見情報⑤―ご近所の河津桜
関連記事
初夏の気配の小國神社境内地①―シャクナゲ
4月半ばの浜北「森林公園」④―アズキナシとタツナミソウ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑥―ツボスミレとタチツボスミレ
4月半ばの浜北「森林公園」③―ハルリンドウ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑤―ルリタテハとナミアゲハ
「一雲斎」と一雲済川添いの道を歩く⑦―蝶や蛾
ご近所にやって来た色とりどりの春⑨―高木の秋葉山常夜燈
Share to Facebook
To tweet