自然と歴史の中を歩く!
水窪で見かけた屋号紋あれこれ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年12月07日 05:23
ぶらっと訪ねた水窪で屋号紋を探してみました。
「┐久」は金山寺味噌で有名な「かねきゅう」さん、「○正」は鈴木呉服店さん、「∧大」は友電工さん。
水窪なら屋号紋が多く残っているだろうと思ったのですが、古い商店街の割りには、屋号紋を残している店が少ないみたい。掛塚でよく見る屋号紋の入った瓦は「三・」。「さんぼし」と呼ぶのでしょうか?
【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ①―「○」
【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ②―「∧」
【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ③―「┐」
【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ④―「□」他
【関連記事】二俣で屋号紋を探す①―∧竹(やまたけ)の蔵
【関連記事】二俣で屋号紋を探す②―山カ、山文、山天、山中
【関連記事】二俣で屋号紋を探す③―カネ吉、カネ甲
【関連記事】二俣で屋号紋を探す④―○一、○二、○百、○ト
【関連記事】晴れ時々長野⑮―屋号紋探し
【関連記事】第12回浜背負い祭り⑭―西渡の屋号紋
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉕―屋号紋
【関連記事】笠井の町歩き⑪―屋号紋あれこれ
【関連記事】掛川の町歩き⑩―屋号紋あれこれ
【関連記事】引佐町渋川を歩く⑥―屋号紋
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet