二俣で屋号紋を探す④―○一、○二、○百、○ト

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年11月14日 05:15

 家や商売にゆかりした1文字を○で囲み、屋号としているケースもたくさんあります。二俣で見た「○一」「○二」「○百」「○ト」などは、そんな例。商売が円満に発展し、欠けることがないようにとの願いを込めた屋号でもあります。










 「一」「二」「百」などは、数字と組み合わせた例。二俣ではありませんが、「丸六」「丸八」とか「丸十」などの商店名、会社名を思い浮かべる人もいらっしゃると思います。「○ト」からは、「マルト」や「丸井」「丸大」など。

 「昭和のまち」二俣には、私たちをあの時代に連れ帰ってくれる屋号紋が、あちらこちらに残っています。

 【関連記事】二俣で屋号紋を探す①―∧竹(やまたけ)の蔵 
 【関連記事】二俣で屋号紋を探す②―山カ、山文、山天、山中
 【関連記事】二俣で屋号紋を探す③―カネ吉、カネ甲

 【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ①―「○」
 【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ②―「∧」
 【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ③―「┐」
 【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ④―「□」他
 【関連記事】晴れ時々長野⑮―屋号紋探し
 【関連記事】遠州森町で屋号紋を探す①―ヤマチョウ
 【関連記事】遠州森町で屋号紋を探す②―「∧」
 【関連記事】遠州森町で屋号紋を探す③―「○」
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑭―西渡の屋号紋
 【関連記事】水窪で見かけた屋号紋あれこれ
 【関連記事】笠井の町歩き⑪―屋号紋あれこれ

関連記事