自然と歴史の中を歩く!
雨の天竜スーパー林道⑨―ホソバノヤマハハコとホソバセセリ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年08月27日 05:20
ホソバノヤマハハコは荒れ地が好きなパイオニア植物。崩落防止ネットで覆われたがけ崩れ地帯に生育しています。
「ホソバ」つながりで紹介するのはホソバセセリですが、ホソバノヤマハハコの「ホソバ」は「細葉」で、ホソバセセリの「ホソバ」は「細羽」。茶褐色で、後翅に白い斑紋がたくさんあるセセリチョウです。
ホソバノヤマハハコもホソバセセリも、地域によっては絶滅危惧種に指定されているほどですので、いつでもどこででもお目にかかれる植物、蝶ではないようです。
【関連記事】雨の天竜スーパー林道①―B型鉄橋
【関連記事】雨の天竜スーパー林道②―キジョランの花
【関連記事】雨の天竜スーパー林道③―オオナンバンギセル
【関連記事】雨の天竜スーパー林道④―シギンカラマツとマツカゼソウ
【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑤―ミヤマママコナ
【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑥―ウンモンスズメとクチバスズメ
【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑦―オオミズアオ
【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑧―雨の布滝
関連記事
春の嵐吹く青谷を歩く⑪―カキドオシとミチタネツケバナ
春の嵐吹く青谷を歩く⑩―フラサバソウとオオイヌノフグリ
春の嵐吹く青谷を歩く⑨―ヘビイチゴとハコベ
春の嵐吹く青谷を歩く⑧―ムラサキケマンの露玉
春の嵐吹く青谷を歩く⑦―フッキソウとシキミ
春の嵐吹く青谷を歩く⑥―タチツボスミレとジロボウエンゴサク
春の嵐吹く青谷を歩く⑤―フキノトウとツクシ
Share to Facebook
To tweet