静岡浅間神社を訪ねる⑨―境内のナギの木

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月21日 05:45

 静岡浅間神社境内には、ナギの木が植えられています。

 八千戈(やちほこ)神社の透塀の前には、成長が遅いナギとしてはすらりと背の高い木があります。このナギは樹皮がまだらに剥がれ落ち、独特な木肌が見えています。

 八千戈神社の横の宝蔵の前には、やはり樹皮が剥げたナギが数本。玉鉾(たまぼこ)神社にもナギの木があり、麓山神社のナギと合わせれば、10本以上が育っていることになります。

 静岡浅間神社のナギの木についてはあまり知られていないようですが、私にとっては「気になる木」です。

 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる①―大拝殿特別参拝
 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる②―蟇股の「目覚め猫」
 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる③―狩野栄信・狩野寛信の天井絵
 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる④―立川和四郎冨昌作「粟穂に鶉」
 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる⑤―八千戈神社の力神
 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる⑥―八千戈神社の二十四孝
 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる⑦―伊豆石と二十四孝
 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる⑧―黄金の麒麟

 【関連記事】諏訪立川流が好んだ「力神」③―静岡浅間神社楼門

 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑪―4本のナギの木

関連記事