自然と歴史の中を歩く!
梅雨明けはいつ?韮山反射炉で咲くネジバナ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年07月12日 05:31
韮山反射炉でネジバナが咲いていました。
螺旋階段のように捩れながら花を咲かせるネジバナはラン科。近づいて見れば、確かに蘭のような花です。
花は花穂の下から上へと咲き上り、一番上に達する頃には梅雨が明けると言われています。さて、今年(2017)の梅雨明けはいつになるのでしょうか?
【関連記事】世界文化遺産「韮山反射炉」①―明治日本の産業革命遺産
【関連記事】世界文化遺産「韮山反射炉」②―伊豆石と耐火煉瓦
【関連記事】世界文化遺産「韮山反射炉」③―大砲の展示
【関連記事】世界文化遺産「韮山反射炉」④―梛(なぎ)の木
関連記事
4月半ばの浜北「森林公園」③―ハルリンドウ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑤―ルリタテハとナミアゲハ
「一雲斎」と一雲済川添いの道を歩く⑦―蝶や蛾
ご近所にやって来た色とりどりの春⑨―高木の秋葉山常夜燈
藤の花見頃の天竜川河川敷
4月半ばの浜北「森林公園」②―スミレいろいろ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング④―モウセンゴケ
Share to Facebook
To tweet