初夏を迎えた天竜スーパー林道⑬―サワギク

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年06月21日 16:51

 黄色いキク科の花、サワギク。背が高くてよく目立ちますが、もちろん在来種です。でも、どこにでも育つというわけではありません。

 ここは、標高1000メートルほどの山間地の林縁。水が浸み出す沢の近くを好むから沢菊(サワギク)とのことですが、私が見かけた付近に沢らしい場所はありませんでした。

 花はまだ咲き始め。梅雨になれば水気が増えるはずと考えて咲き始めたのかも知れませんが、今年(2017)は少し早過ぎたかも。

 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道①―アレチモウズイカ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道②―ヤマタツナミソウ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道③―増強された秋葉第一発電所と建設工事中の発電用風車
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道④―水の涸れた布滝と布滝隧道
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑤―ヤマツツジで吸蜜するミヤマカラスアゲハ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑥―竜頭山の標高は?
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑦―竜頭山からの蝶望
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑧―バイケイソウが広がる林床とニホンジカ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑨―春野町野尻が見えるクネクネ道で咲く朴の花
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑩―ヤマクワガタとユキザサ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑪―ヤブウツギとツクバネウツギ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑫―別名「錦織」のサワフタギ

関連記事