初夏を迎えた天竜スーパー林道②―ヤマタツナミソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年06月07日 06:41

 どれもこれも、みんな同じように見えてちょっとだけ違うタツナミソウの仲間たち。なかなか見分けが難しいのですが、このタツナミソウは花穂が長く伸び、先端が尖がり鋸歯が目立つ葉が特徴です。

 伸びた花穂に花が咲き、花は上に伸びるタツナミソウと違ってすべて横向き。タツナミソウが津波なら、ヤマタツナミソウは山津波(地滑り)でしょうか?

 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道①―アレチモウズイカ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道③―増強された秋葉第一発電所と建設工事中の発電用風車
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道④―水の涸れた布滝と布滝隧道
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑤―ヤマツツジで吸蜜するミヤマカラスアゲハ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑥―竜頭山の標高は?
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑦―竜頭山からの蝶望
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑧―バイケイソウが広がる林床とニホンジカ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑨―春野町野尻が見えるクネクネ道で咲く朴の花
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑩―ヤマクワガタとユキザサ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑪―ヤブウツギとツクバネウツギ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑫―別名「錦織」のサワフタギ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑬―サワギク

 【関連記事】GW2日目は引佐へ⑤―コバノタツナミとトウバナ
 【関連記事】新緑の青谷を歩く⑥―タツナミソウとウツボグサ
 【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く②―タツナミソウと「バードピア浜北」
 【関連記事】遠州森町・小國神社を訪ねて②―シソバタツナミソウとシライトソウ

関連記事