旧田代家住宅を訪ねる②―出桁造りと式台

みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん

2017年04月09日 05:38

 旧田代家の軒先は、軒下を前に長く張り出させるため、梁を外にまで突出して、その先に桁を乗せた構造。掛塚の家でもよく見かけ、その建築法が気になっていたのですが、旧田代家でもそれを見ることが出来ました。

 調べてみると、この建築法を「出桁(でげた・だしげた)造り」と呼ぶらしく、特に江戸町家の影響を受けた地方で見られるとのこと。旧田代家の「出桁」には傷みが目立ちましたが、この軒下でなら、ちょっとした作業をしたり、舟待ちの間に一服することもできたかも知れません。

 玄関の横には、「式台」と呼ぶ一段高い板張りが設けられ、身分の高い客はここから上がって座敷に通されたとのこと。身分の低い私は、叩きの土間から中に入れていただきました。

 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる①―国登録有形文化財
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる③―「五榜の掲示」の高札
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる④―帳場と御用提灯
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑤―巖谷一六筆の扁額
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑥―中村敬宇書の扁額
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑦―日下部鳴鶴書の掛け軸
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑧―貝原益軒の「大和本草」
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑨―「松に鷹」の欄間と虫籠窓
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑩―黒漆喰の袖壁
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑪―4本のナギの木

 【関連記事】浜松「旧田代家」で歴史資料展 掛け軸など約30点、15日から
 【関連記事】田代家500年、書画や資料 天竜区で開館20周年特別展

 【関連記事】「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる③―式台玄関

関連記事