自然と歴史の中を歩く!
二俣に残る木造三階建て②―むくり破風の玄関
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年07月08日 04:20
営業を止めてからすでに50年以上が経過している旅館の玄関は、緩やかなむくり破風(はふ)。「御宿陣屋」の木製看板とレトロな球形の照明が客を迎えます。
見上げれば、入母屋妻入りの屋根にもむくり破風。贅沢を楽しみに訪れる客たちの耳には、芸者たちの弾く華やかな三味線の音が聴こえたことでしょう。
狭い敷地にそそり立つように建てられた三階建て。これを建てたのは、掛塚の宮大工・小池佐太郎ではないかとの説もあります。
【関連記事】二俣に残る木造三階建て①―旧「御宿陣屋」
【関連記事】二俣に残る木造三階建て③―小野次郎
【関連記事】「昭和の町」二俣を歩く⑩―旧「御宿陣屋」
【関連記事】夏を彩る二俣まつり②―白山連
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet