「春」が来た!節分草との出会い

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年02月17日 15:08

 今年(2021)の「節分」は2月2日。なのに、今年初めて節分草(セツブンソウ)の花を見ることができたのは2月17日。県境越えは自粛していますので、佐久間での出会いです。

 私たちに春の訪れを知らせてくれる儚い花。全国で数を減らし、今や環境省カテゴリ「準絶滅危惧(NT)」の希少な花。でも、佐久間のここでは、今年もうつくしい花を咲かせています。

 節分草の花を見ずに、私にとって「春」は来たとは言えません。花の前に這うようにして低い角度から撮影したのが、この写真。「春」が来た!

 【関連記事】今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ
 【関連記事】2018年、佐久間の河津桜と節分草
 【関連記事】浦川に咲く「春の妖精」セツブンソウ
 【関連記事】2019年、新城・石雲寺のセツブンソウ
 【関連記事】2019年春の使者―上市場のセツブンソウ
 【関連記事】咲いていました!新城・石雲寺のセツブンソウ
 【関連記事】「節分草、確認しました!」from 佐久間カン子
 【関連記事】令和2年春の訪れ―佐久間の節分草
 【関連記事】愛知県・東栄町のセツブンソウ群生

関連記事