天竜川左岸の赤い自然②―ハゼノキとヌルデ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年11月21日 05:18

 ハゼノキもヌルデもウルシ科。どちらも秋には真っ赤に色づきます。

 色づきの進み方は、緑⇒黄色⇒オレンジ色と進み、今はもう真っ赤っか。紅葉のピークが過ぎれば、葉を落として休眠に入ります。

 落葉樹は葉を落とすことにより、冬季に葉から水分が蒸発するのを防ぐのです。

 【関連記事】天竜川左岸の赤い自然①―桜紅葉
 【関連記事】天竜川左岸の赤い自然③―ナンキンハゼとシマニシキソウ
 【関連記事】天竜川左岸の赤い自然④―チガヤとエノコログサ
 【関連記事】天竜川左岸の赤い自然⑤―コセンダングサ

 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く③―ヌルデハイボケフシ
 【関連記事】2020年秋深まる富幕山②―ヌルデとニシキギ

関連記事