雨に煙る秋葉神社上社③―「西ノ閽の神門」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年07月14日 05:21

 立ち込める霧の中を歩いて行くと、西の神門が見えて来ました。この門は「西ノ閽(こん)の神門」と呼ばれ、平成17年(2005)に落成。四隅に井波彫刻の四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)が飾られ、東西南北の四方を護っています。

 「西ノ閽」の「閽」とは門を護る役の意味。表参道に残る東の門を護る随身(随臣)と同じ役割の左大臣と右大臣が、「西ノ閽の神門」を護っているのです。

 「西ノ閽の神門」は重層の楼門。門をくぐる時には、鳥居をくぐる時と同じように軽く頭を下げ、ここから先が秋葉神社境内です。

 【関連記事】雨に煙る秋葉神社上社①―ヒロハコンロンカ
 【関連記事】雨に煙る秋葉神社上社②―大鳥居
 【関連記事】雨に煙る秋葉神社上社④―茅の輪
 【関連記事】雨に煙る秋葉神社上社⑤―参拝
 【関連記事】雨に煙る秋葉神社上社⑥―参道迂回路
 【関連記事】雨に煙る秋葉神社上社⑦―解体直前の随身門

関連記事