水窪の常光寺山に登る⑳―ピンク色のスイカズラ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年07月21日 05:09

 目標設定タイムの1時間で無事に下山を完了!「カモシカと森の体験館」駐車場に到着しました。

 すぐに、おむすびを食べて、辺りを少しだけ散歩。すると、見慣れたスイカズラの花がまだ咲いていました。

 白から黄色へと色を変える金銀花(=スイカズラ)の花はよく見ますが、薄いピンク色に縁取られたスイカズラは見たことがありません。

 もしかしたら、これは、初めて常光寺山に登った私に対するご褒美だったのでしょうか?それとも、危険な単独行は慎めとのアラートだったのか?

 帰り道で立ち寄った山住神社奥の駐車場から眺めると、ついさっき登ったばかりの常光寺山の山頂が、ずいぶん遠くに見えました。

 【関連記事】水窪の常光寺山に登る①―布滝と赤石
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る②―キツリフネと山住家の石垣
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る③―マタタビ
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る④―常光寺山登山道入口
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑤―扇平山とバイケイソウ
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑥―雑木林とヒノキ林
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑦―馬の背道
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑧―崩落箇所
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑨―ナダクマシロ山
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑩―散らばる赤石チャート
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑪―ゴ~ル!
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑫―大野集落と水窪川を見下ろす
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑬―小さな祠
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑭―五葉松
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑮―急坂を下る
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑯―捻じれた木
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑰―樹皮が剥けた木
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑱―朝露の星空
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑲―原生粘菌?
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る㉑―アカタテハとモリアオガエルの卵塊

 【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑧―スイカズラ
 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡⑤―テイカカズラとスイカズラ
 【関連記事】遠州灘海岸の自然⑥―トベラとスイカズラ
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑨―スイカズラとテイカカズラ
 【関連記事】「緊急事態宣言」解除の秋葉山⑥―スイカズラと黒い蝶

関連記事