初夏の自然を楽しみに北遠へ⑥―ハンミョウとニワハンミョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年05月18日 05:07

 「浦川のホソバシャクナゲ群落」へと私を案内してくれるのは、毎度お馴染みの虹色の虫、ハンミョウ。陽の光を照り返して輝き、私の前へ前へと跳びながら道案内をしてくれました。

 そこに現れたのがニワハンミョウ。「いやいや、道案内なら僕がしますよ」とハンミョウに代わって前へピョン、前へピョン。

 私としてはどちらでも良いのですが、ハンミョウやニワハンミョウにとっては、どちらも譲れないみたい。じっとしていても目立っているのはハンミョウの方ですが、ニワハンミョウだって翅を広げて跳ぶ瞬間にはキラリと光ります。

 ライバル意識は悪くないのですが、まあ仲良くやってほしいものです。

 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ①―クマガイソウ
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ②―ウスバシロチョウ
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ③―藤の花とコミスジ
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ④―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ⑤―コチャバネセセリ
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ⑦―カラスビシャク
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ⑧―桐とジャケツイバラ

 【関連記事】GW2日目は引佐へ③―キンランとニワハンミョウ
 【関連記事】走る宝石、飛ぶ宝石―美しい虫ハンミョウ
 【関連記事】あくら自然観察の道②―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】新緑の大渓林道を歩く③―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑯―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】真夏の大渓(おおたに)林道⑤―ハンミョウとにらめっこ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)林道を歩く⑨―ハンミョウ
 【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑩―ハンミョウ
 【関連記事】アコパのゴールにトライ!⑤―ハンミョウからのパス

関連記事