2011年6月25日、熊伏の山歩き②―長野県が見える
熊伏山の登山道は、青崩峠から始まります。青崩峠から登山道を少し登った辺りのガレ場から、すでに何度も紹介した中央構造線のV字谷が見えます。信濃だ~!
登山道は尾根道ですので、その後も長野県は見えるのですが、何度も何度も急傾斜を登りますので、なかなかゆとりがありません。
電波反射塔を過ぎ、観音山との分岐で一息入れ、行けども行けども山頂にはたどり着かず、諦めかけた辺りに「熊伏山1653もうすぐ←」の小さな看板に誰かが書き加えた「290m」の文字。
最後の傾斜を一気に登れば、見えた!熊伏山の山頂です。
さあ、ここからも長野県を眺めてみましょう!あれ?ここからは南アルプスが眺望されるはずなんですが、今は梅雨時。聖岳辺りに雲がかかっています。でも、まあ足元の山頂だって長野県下伊那郡天龍村。信濃だ~!
*記事は「出かけよう!北遠へ ふるさと散歩道」に掲載したもの。ステイホームのため、過去記事を再掲載させていただきました。
関連記事