春から初夏への北遠ドライブ⑦―ミヤマカタバミ
二等三角点がある竜頭山の標高は1352.1メートル。出発地点の「天竜の森」南駐車場付近は1250メートルほどですから、標高差は約100メートル。山頂の南にある展望台まで歩いても、たいしたことはありません。
ただ、急な登坂はありますので、視線はほぼ下向き。そんな視線の先に、見慣れない白い花を見つけました。
5弁の花は下向きに開き、中を覗き込むのは大変。キンポウゲ科かとも思ったのですが、カタバミ科のミヤマカタバミだったみたい。道端雑草のカタバミやムラサキカタバミは繁茂しますが、ミヤマカタバミは1株1株、ポツリポツリと咲いています。
調べてみると、ミヤマカタバミの花の時季は3~4月。この日に竜頭山に登ったことへのご褒美。登ったと言っても、片道わずか20分ほどでしたけど・・・。
関連記事