花吹雪の秋葉山に登る⑳―クマガイソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年04月26日 05:11

 自生地のクマガイソウの様子を見に行ったのは、秋葉山に登る前。4月6日、早いものではすでに蕾が横を向いていましたので、きっと今頃はすっかり咲き揃っているはずです。

 蕾の段階で説明するのは難しいのですが、花の袋状の唇弁を、鎌倉初期の武将熊谷直実(くまがいなおざね)が背負った母衣(ほろ)に例えて名前が付けられたもの。

 クマガイソウは「端午の節句」に相応しい花。「浜松まつり」が中止になってしまいましたので、せめて家には五月人形や兜を飾り、健やかな成長を祝ってあげてください!

 *AKG(秋葉観光ガイド)からの連絡です。誠に残念な話ですが、新型コロナウイルス感染症への対策として、4月27日夕方から表参道駐車場が閉鎖されました。期間は未定です。

 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る①―天竜二俣駅前の桜
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る②―道の駅「いっぷく処横川」付近の桜
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る③―秋葉神社下社前の桜
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る④―表参道駐車場の桜
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑤―九里橋の桜
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑥―二の鳥居跡の桜
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑦―秋葉寺の桜
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑧―シャガとミヤマシキミ
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑨―テンナンショウとマムシグサ
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑩―ヒキガエルの産卵
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑪―富士山は見えず
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑫―クロモジの芽吹き
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑬―124回目の❤ハート石
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑭―春霞
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑮―秋葉茶屋
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑯―ミヤマハコベとコハコベ
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑰―スミレの仲間
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑱―スジグロチョウ
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑲―オキナグサとヤブニンジン

 【関連記事】秋葉山お花見ハイキング⑩―クマガイソウ
 【関連記事】春から初夏への北遠花巡り①―クマガイソウ
 【関連記事】絶滅させるな!北遠のクマガイソウ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑭―クマガイソウ
 【関連記事】咲き始めた北遠に自生するクマガイソウ
 【関連記事】こっちでも咲いていたクマガイソウ
 【関連記事】光届く小國神社境内地の自然①―クマガイソウ

関連記事