令和2年度、二俣の花と蝶③―ユキヤブケマン
山道では、ケシ科のジロボウエンゴサクに交じり、形がよく似たムラサキケマンも濃い赤紫色の花を咲かせています。そんなムラサキケマンの脇に数本、白っぽい花を咲かせている株がありました。葉の形は同じ。花の形も同じ。でも、花の色だけ違っています。これは、何?
これはムラサキケマンの変種。花弁の先端に少しだけ紫色が残っていればシロヤブケマンですが、多分これはユキヤブケマン。
日陰を好んで育つとのことで、確かにここは日陰の地。ユキヤブケマンとさせていただきます。
関連記事