自然と歴史の中を歩く!
令和2年度、二俣の花と蝶①―イロハモミジの花
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年04月09日 04:39
春と言えば華やかな桜の花。その陰に隠れるようにひっそりと咲いているのはカエデの花。秋には主役として人気を集めるカエデですが、花はあまり目に留められることがありません。
写真はイロハモミジの花。下向きに開き、8本の雄蕊を長く伸ばしている花は雄花です。
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶②―ヤマルリソウ
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶③―ユキヤブケマン
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶④―シャク
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶⑤―ツボスミレ
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶⑥―ヤマトシジミ
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶⑦―ツバメシジミ
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶⑧―ムラサキシジミ
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶⑨―クロコノマチョウ
【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶⑩―イタドリハムシ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet