雨上がりの秋葉山の自然⑩―ヨゴレネコノメ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年03月19日 05:43

 随身門をくぐり、あと少しで秋葉神社上社に到着する手前の私たちが名付けた「振り向き坂」の右手の石垣に、ヨゴレネコノメが花を咲かせていました。

 ごくごく地味なヨゴレネコノメ。真ん中の黄色っぽいところが、苞(ほう)と呼ばれる部分。さらにその中に見える暗紅色のところが葯(やく)です。

 ・・・と言っても、よほど注意していないと気づかないほどの「汚れ猫の目」。泥はねで汚れているみたいに見えますので、拭いてやりたい気持ちになりますが、その必要はありません。これが、ヨゴレネコノメなんです。

 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然①―雨を宿したジロボウエンゴサク
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然②―乾いた石畳と水が流れた痕
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然③―雨粒で着飾った毛虫
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然④―イズセンリョウの花とシキミの虫こぶ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑤―富士山
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑥―ヒオドシチョウ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑦―キジョラン
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑧―クロモジの目覚め
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑨―斑道
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑪―絶景
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑫―テングチョウ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑬―下山途中の富士山
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑭―ルリシジミ

関連記事