ぽかぽか陽気の10キロ歩き⑤―フラサバソウの花の色

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年03月12日 05:13

 近頃、目にする機会がおおくなったフラサバソウの花。同じ仲間のオオイヌノフグリと比べると花が小さく、オオイヌノフグリの花ほど鮮やかな青色でもありません。






 フラサバソウの花の写真は、2枚とも下百古里(しもすがり)の県道283号横川磐田線沿いで撮ったもの。白い花弁に淡い青の筋模様が入った花と全体が青っぽい花。雄蕊の色も白と青で違っています。

 でも、安心してください!青組と白組とで競い合っているようでもありませんし、ましてや領地を奪い合う争いなどは起きていないようでした。

 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き①―勝越峠
 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き②―ホトケノザの「紅白歌合戦」
 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き③―ミツマタの花で蜜を吸うクロマルハナバチ
 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き④―県道横川磐田線
 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き⑥―酸化被膜とオレンジ色の沈殿物
 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き⑦―キブシとアケビの蕾
 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き⑧―サルスベリの枝から垂れるサルオガセ
 【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き⑨―ピンクと白のジロボウエンゴサク

関連記事