自然と歴史の中を歩く!
春を待ちきれず阿蔵を歩く⑧―杉の蕾
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年02月10日 08:53
気になる春の足音―それは、杉花粉の襲来と重なります。
阿蔵の山で見た杉の花はまだ蕾でしたので、花粉の放出はしていなかったようですが、今年(2020)の飛散時季は早まりそうとの予測がされています。
・・・と書いているうちにも、鼻が詰まって来ちゃいました!
【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く①―紅白の梅の花と河津桜
【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く②―馬酔木
【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く③―秋明菊と冬菫
【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く④―沢蟹
【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く⑤―三椏
【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く⑥―ガガイモの種子
【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く⑦―セイタカアワダチソウ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet