「昭和の町」で❤ハート探し④―二俣諏訪神社
二俣諏訪神社の社殿でも、「隠れ
❤ハート」を見つけてしまいました。
拝殿へと上がれば、正面軒下にはお馴染みの大きな鈴が吊るされています。鈴の穴は、こんな形。つまり、ハート型です。これは、ご利益がありそう。
拝殿横の石段を上ると、大屋根の破風板(はふいた)の下には懸魚(げぎょ)が見えます。左右に鰭(ひれ)が付いた蕪懸魚(かぶらげぎょ)の形も大きな
❤ハートに見えますが、中に刳り抜かれた猪目(いのめ)は逆さ
❤ハート。上部中央の六葉(ろくよう)と呼ばれる飾りの1枚1枚の形も、私には
❤ハートに見えます。
二俣諏訪神社を訪れた時には、ぜひ、この「隠れ❤ハート」を探してみてください。見つけた時には、心の中で「すわっ!」と叫んでくださいネ。
関連記事