「昭和の町」で❤ハート探し②―清瀧寺の鐘楼懸魚との根巻き金具
岡崎三郎信康の廟所、清瀧寺で、またまた「隠れ
❤ハート」探し。前回は、徳川家の「三つ葉葵」紋の
❤ハートでしたが、今回はちょっと違います。
本田宗一郎少年が、時間より早く正午の鐘を突いたと伝えられる鐘楼の懸魚に、最初の
❤ハート発見!
寺社建築では猪目(いのめ)と呼ばれる伝統の装飾デザインがあり、ハートを見つけるのは比較的容易です。山門の角柱の根巻き金具にも、
❤ハートが見つかりました。
でも、いい歳をした私が、今さら「隠れ❤ハート」探しなんて、何だか恥ずかしい気もします。もっと若いあなたが見つけてくれると良いのですが・・・。
関連記事