「119」回目の秋葉山⑱―「119」の❤ハート石を奉納

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年01月03日 05:27

 やがて、表参道は真っ暗闇に。ヘッドランプの明かりだけを頼りに歩き、最後の急な坂を登り、随身門を抜けてハート石奉納場所としている焼け焦げた秋葉杉の根の前へ。

 バッグの中から「119回目」と書いたハート石を取り出し、ヘッドランプで照らす中で奉納。燈籠の明かりが目立つ秋葉神社上社に到着したのは、歩き始めてから2時間10分後。道草さえしなければ、こんなに早く歩けるんだと、今更ながら再認識させられた「119」回目の秋葉山登拝となりました。

 午後5時18分。西空には「宵の明星」の金星も。かなり、疲れましたけどね・・・。

 【関連記事】「119」回目の秋葉山①―「火まつり」
 【関連記事】「119」回目の秋葉山②―「火の舞」
 【関連記事】「119」回目の秋葉山③―長い階段を上る
 【関連記事】「119」回目の秋葉山④―ワタムキアザミの花
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑤―「萬歳」碑
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑥―「火まつり」準備の秋葉寺
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑦―富士山
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑧―千両、南天と伊豆千両
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑨―秋葉神社下社
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑩―奉納された巨大な十能や火箸
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑪―ツメレンゲの花
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑫―3時10分に登り開始
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑬―来年の干支との出会い
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑭―傾く太陽と霞んだ富士山
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑮―赤く照らされた表参道
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑯―ヘッドランプ点灯
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑰―準備が整った秋葉寺
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑲―手筒花火
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑳―弓の舞
 【関連記事】「119」回目の秋葉山㉑―雨だ!帰ろう!

関連記事