「119」回目の秋葉山⑬―来年の干支との出会い

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年12月29日 05:55

 九里橋を渡った先、石畳の坂道でネズミと出会いました。ネズミの種類までは分かりませんでしたが、かなり小さなネズミ。近頃、ネズミを見た記憶はなく、何十年ぶりかの出会いです。

 普段なら、「あっ、そう」で済まされるかも知れませんが、来年の干支「子」はネズミ。そのネズミと年の瀬に出会ったのですから、これはもう幸運としか言えません。

 ♪チョロチョロと歩き回るネズミを追いかけ、何とか写真を撮ることができました。

 【関連記事】「119」回目の秋葉山①―「火まつり」
 【関連記事】「119」回目の秋葉山②―「火の舞」
 【関連記事】「119」回目の秋葉山③―長い階段を上る
 【関連記事】「119」回目の秋葉山④―ワタムキアザミの花
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑤―「萬歳」碑
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑥―「火まつり」準備の秋葉寺
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑦―富士山
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑧―千両、南天と伊豆千両
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑨―秋葉神社下社
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑩―奉納された巨大な十能や火箸
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑪―ツメレンゲの花
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑫―3時10分に登り開始
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑭―傾く太陽と霞んだ富士山
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑮―赤く照らされた表参道
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑯―ヘッドランプ点灯
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑰―準備が整った秋葉寺
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑱―「119」の❤ハート石を奉納
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑲―手筒花火
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑳―弓の舞
 【関連記事】「119」回目の秋葉山㉑―雨だ!帰ろう!

関連記事