「119」回目の秋葉山⑦―富士山
「119(イチイチキュー)」は消防署通報の電話番号。11月9日は「119番の日」です。10月27日に、天竜区観光協会「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾のガイド役として登った時が116回目では、11月9日の前に2回登るのはスケジュール的に無理と判断。
では、1月19日の可能性も考えてみましたが、117回目が11月24日の令和元年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」。12月8日の令和元年・第2回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」が118回目となりましたので、もう登るしかないと覚悟を決め、「火まつり」当日の12月16日を達成の日とすることにしました。
表参道を歩いて往復しなければ1回とカウントされないのが私たちAKG(秋葉観光ガイド)のルールですから、とにかく、ひらたすら歩くしかありません。だからと言って、苦しみながら歩くのなんて真っ平です。
送電線鉄塔の休憩所では雪を頂いた富士山を確認し、枯れススキを前景に入れて撮影。季節を感じる良い写真が撮れました。まさか、夜に雨が降るなんて・・・。
来春の芽吹きの準備が整ったクロモジの葉芽、ツルリンドウの赤い実も、私の「119」回目の登拝を喜んでくれているよう。でも、まだ、下り切ってもいませんし、下りたら、今度は登らなくてはいけません。逆ルートの登拝は、これが初めてでした。
関連記事