「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑦―ジャイアントなツガサルノコシカケ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年11月03日 05:19

 表参道二の鳥居近くの松の幹に生えていたのは、これまで見た中では最大のツガサルノコシカケ。サルノコシカケと同じように立ち木や枯れ木から生えますが、針葉樹で見かけることが多いのはツガサルノコシカケ。秋葉山では松に生えています。

 何度か紹介した汗っかきのキノコもツガサルノコシカケ。でも、写真のツガサルノコシカケの大きさは桁違い。比較するものがないので伝わりにくいかも知れませんね。腰掛けてみれば良かったかも・・・。

 はっきり言って、腰掛けられえるくらいの大きさでした。

 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾①―吉祥草と霧の朝
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾②―バス到着、そして歩き始め
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾③―ツリフネソウとアケビの実
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾④―「まろやかマルシェ」
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑤―射し込む日の光
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑥―キノコ、木の子、茸
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑧―コウヤボウキとワタムキアザミ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑨―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑩―エンシュウハグマ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑪―秋葉寺の山野草
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑫―3時間経過
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑬―キッコウハグマと❤ハート石
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑭―新製品「秋葉まいり」とビーグル犬
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑮―宝物拝観
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑯―参拝
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑰―帰り道で見えた冠雪の霊峰

 【関連記事】2017年夏の朝秋葉&BBQ⑭―水滴を纏ったツガサルノコシカケ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山①―ツガサルノコシカケの汗っかき
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑰―汗が引いた汗っかきのキノコ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑧―汗っかきのキノコ
 【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング⑪―枝が刺さったツガサルノコシカケ

関連記事