令和元年の「掛塚まつり」⑥―エコパスタジアムの写真展示

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年10月23日 05:20

 日本中を興奮の渦に巻き込んだラグビーワールドカップ。残念ながら、日本代表の戦いは、20日(日)夜の対南ア戦の敗戦で終わってしまいました。

 しかし、ベスト8の決勝トーナメントまで進んだ日本代表の、「もうこれは、奇跡とは言わせない!!」対アイルランド戦の大金星の感動は忘れることができません。「静岡ショック」の舞台となった袋井のエコパスタジアムでの試合開始前に披露されたホストシティーパフォーマンスには、静岡浅間神輿会、御殿場わらじ祭り保存会、伊東神輿連合会、掛川の仁藤町自治会とともに掛塚屋台囃子保存会も参加。地元の伝統芸能を国内外の観客にアピールしたのです。

 その時の写真が19日は本町の旧双木時計店前、20日には旧郵便局前に展示され、多くの人たちが足を止めていました。

 そして、ラグビーブームは「くりものや」の店頭にも。伝統の木工技術、刳り物で作る掛塚独楽や食器などとともに人気のテルテル坊主のテル坊もラグビーボールを抱えて登場していました。

 感動をありがとうー!

 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」①―提灯明かりを揺らす本町屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」②―千本格子越しの砂町屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」③―カーブミラーに映った天幕の虎
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」④―曽布川藤次郎が造った神楽箱
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑤―雨が上がった2日目
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑦―天幕を復元した横町の祭り屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑧―「掛塚の引き札」展
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑨―「郵便の歴史」展
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑩―「法多のだんご」完売
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑪―神輿渡御
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑫―天幕を新調した田町の祭り屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑬―本祭

 【関連記事】「掛塚まつり」が近づく①―「掛塚の引き札」展
 【関連記事】「掛塚まつり」が近づく②―「郵便の歴史」展
 【関連記事】磐田・掛塚まつり屋台3台 修復や天幕新調
 【関連記事】明日・明後日は、旧津倉家見学会&「掛塚の引き札」展
 【関連記事】19日、20日は「郵便の歴史」展―旧掛塚郵便局

 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑥―旧掛塚郵便局

 【関連記事】掛塚まつりに外国人女性参加へ 「屋台、法被楽しみ」 磐田

 【関連記事】「掛塚まつり」が近づきました!①―新町の角字

 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」①―夕焼けと虹

関連記事