「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑥―落下した「有栖川宮幟仁親王」の額

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年10月22日 05:17

 さて、もう1つの被害は秋葉寺の仁王門です。門の外側から見上げた時には気づきませんでしたが、裏側にあったはずの額が見当たりません。

 門の表側に掲げられているのは「秋葉大権現」の額で、裏側にあったのはそれより少し小さい「安政五年十月十一日 二品中務卿幟仁親王」の額。どちらも青銅製と思われる浮彫りです。

 つまり、「秋葉大権現」の文字を揮毫したのが「有栖川宮幟仁親王(ありすがわのみやたかひとしんのう)」という意味。錦の御旗を掲げ倒幕に向かった東征大総督・有栖川宮熾仁(たるひと)親王の父親です。

 明治34年(1901)、昭和18年(1943)、同25年(1950)の3回にわたる山林火災により、秋葉寺の本堂も鐘楼も失われてしまいましたが、仁王門だけは消失を逃れた文字通り火防の証。勅額に準ずる額でしたので戦時供出も免れ、引き続き再建された仁王門に掲げられていたという経緯。「有栖川菊」紋が浮き上がる、そんな歴史的にも貴重な額は、見るも無残な形で仁王門の脇に横たわっていました。

 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング①―倒木被害発生
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング②―折れた電柱、垂れ下がった電線
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング③―参道に散らばる杉、ヒノキの枝
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング④―倒れた「捻じれ杉」
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑤―引っ掛かった枝
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑦―エンシュウハグマ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑧―コウヤボウキ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑨―❤ハート石を奉納
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑩―新製品「ちょこクランチらすく」
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑪―ウスイロツリフネとアキハギク

 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑮―「秋葉大権現」の額
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑩―秋葉寺

関連記事