自然と歴史の中を歩く!
春野町は秋祭りの季節⑥―紅葉社
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年10月09日 04:41
秋葉山本宮秋葉神社の下社が鎮座しているのは、春野町西領家。秋葉神社に因んだ「紅葉社」の屋台は破風ニ層屋根の4輪屋台。出番に備えて、すでに準備が終わっていました。
春野町西領家の「紅葉社」の屋台は破風ニ層屋根。棟飾りには、龍の彫り物が睨みを利かせています。
「『もみじしゃ』って読むんですか?」「いえ、『こうようしゃ』です」「『こうようしゃ』ですか?役場の車みたいじゃん?」「そう言われてみれば・・・」。
北遠の紅葉の季節を迎えるまで、あと少しです。
【関連記事】春野町は秋祭りの季節①―天狗連、鷹尾連、諏訪連
【関連記事】春野町は秋祭りの季節②―神輿?御輿?
【関連記事】春野町は秋祭りの季節③―東和連
【関連記事】春野町は秋祭りの季節④―高砂社
【関連記事】春野町は秋祭りの季節⑤―龍勢社
【関連記事】春野町は秋祭りの季節⑦―祭り屋台、堂宮彫刻の「龍」
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet