佐久間の名所、バスで巡る ダム底から迫力景色堪能

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月25日 17:45

 天竜区観光協会と同佐久間支部はこのほど、バスで浜松市天竜区佐久間町内の名所を巡る「ミステリーツアー」を開催した。県西部の24人が参加し、佐久間町の歴史や魅力に理解を深めた。

 都市部と中山間地域の交流などを目的としたツアー。目的地や体験内容は参加者に内緒の状態で実施した。

 最初に訪問した佐久間電力館で佐久間ダムの役割や歴史、水力発電の仕組みを学んだ。ダムではエレベーターで普段立ち入ることができない底まで降り、高さ155.5メートル、幅293.5メートルの大型ダムの迫力ある景色を見上げて堪能した。

 三遠南信自動車道佐久間川合インターチェンジ近くで開かれている物産展「さくマルシェ」や龍王権現の滝、北条峠なども訪れた。(「静岡新聞」より)


 9月22日(日)に取材をしていただいた「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編の記事です。みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか?

 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編①―満員御礼
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編②―佐久間ダム湖畔広場
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編③―昭和天皇・皇后の歌碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編④―藤棚と慰霊碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑤―佐久間電力館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑥―「やまびこポイント」とイワギボウシの花
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑦―歩いて県境を越す
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑧―佐久間ダム探検!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑨―コンクリートストロー
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑩―見ろ!これが佐久間ダムだ!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑪―開通間近の原田橋
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑫―「さくマルシェ」
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑬―龍王権現の滝
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑭―ニホンジカの悲劇
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑮―佐久間民俗文化伝承館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑯―ざるそばご飯付きセット
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑰―語り部「やまんばの会」による昔話
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑱―中央構造線と断層粘土
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑲―渡らずの鉄橋

 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑭―佐久間電力館と白藤

 【関連記事】「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑬―「御製、御歌の碑」と慰霊碑
 【関連記事】5月19日「新緑の佐久間ダム探訪」⑩―慰霊碑訪問

関連記事