「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑦―歩いて県境を越す

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月29日 05:36

 「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編の催行日となった9月22日は台風17号の接近が伝えられていた日。でも、空には雲の切れ間も見え、雨は降っていませんでしたので、ヘルメット姿のツアー参加者たちは佐久間ダムの天端道路を通って、愛知県側へと向かいました。

 このダム堰堤上部の道路は静岡県道1号。そして、県境ははっきりとは示されていませんが、ほぼ真ん中から先は愛知県道1号。途中、ダムゲートから下を見下ろし、その高さ、大きさを上から確認。

 そしたら、J-POWER(電源開発株式会社)佐久間電力所所長やスタッフと参加者全員が一度にエレベーターへ。何と、30人近くが一度に乗り込んでも、このエレベーターは大丈夫なんです。

 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編①―満員御礼
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編②―佐久間ダム湖畔広場
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編③―昭和天皇・皇后の歌碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編④―藤棚と慰霊碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑤―佐久間電力館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑥―「やまびこポイント」とイワギボウシの花
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑧―佐久間ダム探検!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑨―コンクリートストロー
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑩―見ろ!これが佐久間ダムだ!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑪―開通間近の原田橋
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑫―「さくマルシェ」
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑬―龍王権現の滝
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑭―ニホンジカの悲劇
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑮―佐久間民俗文化伝承館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑯―ざるそばご飯付きセット
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑰―語り部「やまんばの会」による昔話
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑱―中央構造線と断層粘土
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑲―渡らずの鉄橋

 【関連記事】佐久間の名所、バスで巡る ダム底から迫力景色堪能

関連記事