「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編③―昭和天皇・皇后の歌碑

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月25日 05:11

 湖畔広場の1段高いところにあるのは昭和天皇と皇后の歌碑。昭和天皇は佐久間ダム完成の報告を受け、「たふれたる 人のいしぶみ 見てぞ思ふ たぐひまれなる そのいたつきを」の歌を詠みました。皇后陛下の歌は「いまさらに 人の力のたふとさを 思ひつつ見る 天龍のダム」。

 両陛下の歌はいずれも、96人もの犠牲者が出たことに心を痛めたことを吐露した歌。慰霊の意味を込め、皇居のお堀にいた鯉をダム湖に放流したのですが、その鯉がやがて竜へと姿を変えたというのが「佐久間ダム竜神まつり」で竜神が舞う理由。

 海外の土木技術を学び、アメリカの大型土木機械を用いた機械化導入により、わずか3年の工期で完成した佐久間ダムですが、当初は今では当たり前の工事用ヘルメットさえかぶっていなかったとのこと。

 「佐久間ダム竜神まつり」で竜神が体をくねらせて追う玉(如意宝珠)は、殉職者の魂なのです。

 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編①―満員御礼
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編②―佐久間ダム湖畔広場
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編④―藤棚と慰霊碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑤―佐久間電力館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑥―「やまびこポイント」とイワギボウシの花
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑦―歩いて県境を越す
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑧―佐久間ダム探検
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑨―コンクリートストロー
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑩―見ろ!これが佐久間ダムだ!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑪―開通間近の原田橋
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑫―「さくマルシェ」
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑬―龍王権現の滝
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑭―ニホンジカの悲劇
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑮―佐久間民俗文化伝承館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑯―ざるそばご飯付きセット
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑰―語り部「やまんばの会」による昔話
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑱―中央構造線と断層粘土
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑲―渡らずの鉄橋

 【関連記事】『バスで行く天竜区のいいとこ』佐久間編、参加者募集中!
 【関連記事】佐久間の名所、バスで巡る ダム底から迫力景色堪能

 【関連記事】「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑬―「御製、御歌の碑」と慰霊碑
 【関連記事】5月20日「新緑の佐久間ダム探訪」⑩―昭和天皇・皇后の歌碑

関連記事