「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編②―佐久間ダム湖畔広場

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月24日 05:10

 ずっとマイクを握り、しゃべり続けた私ですから、なかなか写真を撮れません。仕方がありませんので、9月14日に下見に出かけた時の写真も織り混ぜながらレポートさせていただきます。

 佐久間へは、天竜川に沿った国道152号を北上。大輪橋と大井橋を渡り、あえて昔の面影が残る舟戸商店街を抜けて、久根鉱山跡を見下ろし、県道1号の4本のトンネルを通って佐久間ダム。ダムの見学を後回しにしてバスを先に進め、湖畔広場に到着したのは出発して1時間後の午前9時30分。予定通りの正確なバス旅です。

 ここは、10月27日(日)に「佐久間ダム竜神まつり」の会場となる場所。まだ、見に来たことがない人には、「ぜひ、いらしてください!」と呼びかけたのは、天竜区観光協会佐久間観支部の邑瀬さん。「竜神まつり」はダム建設工事に携わり、犠牲になった96人の御霊を慰霊する祭り。単なるイベントではないのです。

 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編①―満員御礼
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編③―昭和天皇・皇后の歌碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編④―藤棚と慰霊碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑤―佐久間電力館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑥―「やまびこポイント」とイワギボウシの花
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑦―歩いて県境を越す
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑧―佐久間ダム探検!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑨―コンクリートストロー
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑩―見ろ!これが佐久間ダムだ!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑪―開通間近の原田橋
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑫―「さくマルシェ」
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑬―龍王権現の滝
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑭―ニホンジカの悲劇
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑮―佐久間民俗文化伝承館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑯―ざるそばご飯付きセット
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑰―語り部「やまんばの会」による昔話
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑱―中央構造線と断層粘土
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑲―渡らずの鉄橋

 【関連記事】『バスで行く天竜区のいいとこ』佐久間編、参加者募集中!
 【関連記事】佐久間の名所、バスで巡る ダム底から迫力景色堪能

 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」①―竜神の渡御と舞
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」②―徒歩で素掘り風トンネルを抜ける
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」③―赤い橋と赤い花
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」④―電源開発
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑤―湖畔広場の桜
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑥―ダム堰堤内探検
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑦―ダムを見上げる
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑧―日朝の平和を願った「記念碑」
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑨―湖上渡御
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑩―「竜神の舞」の昔
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑪―D型鉄橋?P型鉄橋?
 【関連記事】佐久間ダムまつり「竜神春の舞」⑫―「さくま飛龍太鼓」や「佐久間ダム○×クイズ大会
 【関連記事】工事殉職者弔い、竜神の舞を披露 浜松・佐久間ダムでまつり

関連記事