「猛暑日」となった佐久間&水窪⑥―「日の丸」みたいなマルモンシロガ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年08月06日 02:27

 信じられないほどの気温「42℃」を示していた温度計があった佐久間の大輪橋袂に並ぶ自動販売機の陰に、「日の丸」模様の蛾が猛暑を避けるように隠れていました。

 これは、ヤガ科のマルモンシロガ。正確に言えば、「白地に赤」と言うよりも焦げ茶色な感じ。でも、ちょっと見た目には日章旗のようです。

 このまま飛んで行けば、日の丸特攻隊みたい。面と向かって来たら、きっと逃げ出していたと思います。

 【関連記事】「猛暑日」となった佐久間&水窪①―「42℃」
 【関連記事】「猛暑日」となった佐久間&水窪②―県道389号水窪森線の「全面通行止」解除
 【関連記事】「猛暑日」となった佐久間&水窪③―布滝で咲くイワタバコ
 【関連記事】「猛暑日」となった佐久間&水窪④―河内浦の四等三角点
 【関連記事】「猛暑日」となった佐久間&水窪⑤―ウワミズザクラの実と水滴に映った真夏の太陽
 【関連記事】「猛暑日」となった佐久間&水窪⑦―完成が近づいた新「原田橋」
 【関連記事】「猛暑日」となった佐久間&水窪⑧―漂う水蒸気

関連記事