自然と歴史の中を歩く!
「出かけよう!北遠へ」④―カブトムシ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年07月07日 04:58
梅雨が明ければ、もうすぐ「夏休み」。「夏休み」と言えばカブトムシ。私が勝手に名付けた「あいづき昆虫館」で、今夏初めてのカブトムシと出会ってしまいました。
この歳になっても、カブトムシは昆虫の王様。コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族・カブトムシ。男女同権・男女平等の世の中とは言え、カブトムシの人気はやはり♀よりも♂。
・・・ですよね?
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」①―観光協会の七夕飾り
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」②―コムラサキの黒化型
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」③―ネムノキ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑤―キツリフネ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑥―ウンモンスズメとブドウスズメ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑦―蛾の仲間
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑧―マメコガネとセマダラコガネ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑨―ヤブカンゾウとヒメヒオウギズイセン
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑩―チダケサシ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑪―ナンテンハギ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑫―ミヤマキンバエ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑬―セダカシャチホコ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑭―ミヤマカワトンボ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑮―ヒメアカネ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑯―アカスジシロコケガ
【関連記事】「夏休み」と言えばカブトムシ
【関連記事】カブトムシの♂を捕獲
【関連記事】梅雨明けの「あいづき昆虫館」①―カブトムシ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet