インスタ映えの秋葉山ハイキング⑮―イナモリソウと九輪草

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月14日 05:34

 さて、これがインスタ映えかどうかは何とも言えませんが、イナモリソウはまだ蕾。全国17都府県で絶滅危惧種に登録されているイナモリソウが、秋葉山表参道に生育していますが、どこにあるのかは秘密。

 江戸時代に三重県の稲森山でこの花を見つけた尾張の花屋の九兵衛が これを採って売ったところから「稲盛草(イナモリソウ)」と呼ばれるようになったとのことですが、私たちに許されているのは撮るだけ。絶対に採ってはいけません。

 九輪草の「九輪」は、五重塔などの屋根の先端に見られる飾り「九輪」のこと。下から上へと咲き上がる花穂を、「九輪」に見立てた名前ですので、寺に相応しい花と言えます。

 ただし、秋葉寺の九輪草は下から1輪、2輪、3輪はすでに花が終わり、4輪、5輪だけが咲いていました。

 「秋葉茶屋インスタグラム」⇒https://www.instagram.com/akihachaya/

 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング①―ヒメアカタテハとモンキチョウ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング②―大島桜と山桑の実
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング③―九里橋と石畳の坂
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング④―ハコネウツギの花と白化したマタタビの葉
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑤―ハナミョウガとコアジサイ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑥―イチモンジカメノコハムシとコショウノキの実
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑦―常夜燈の火袋から飛び出したアオジ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑧―ユキノシタとカキノハグサ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑨―捻じれ杉
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑩―❤ハート石に「2019.5.30」
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑪―「電線路」の交差点
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑫―黒文字ロード
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑬―秋葉寺仁王門の三爪の龍
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑭―天狗の寺の天狗蝶
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑯―「萬歳」碑
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑰―3.5人静
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑱―「令和元年」の❤ハート石
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑲―110回目の登拝
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑳―拝殿前にいたシロジュウシホシテントウ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング㉑―「秋葉茶屋」は定休日
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング㉒―キツネアザミで吸蜜するウスバシロチョウ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング㉓―下山

 【関連記事】富幕山からイナモリソウの花便り
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑨―ツルアリドオシとイナモリソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑧―シロバナイナモリソウ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑧―イナモリソウとツルアリドオシ

 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑭―九輪草
 【関連記事】「九輪草 四五輪草で 仕舞けり」―サクラソウ科クリンソウ
 【関連記事】黄緑色に染まる秋葉山⑦―九輪草

関連記事