しゃべって笑った初夏の秋葉山⑩―秋葉寺
送電線鉄塔の休憩所を出発した「秋葉山に登るぞォォ!」参加者を案内する次の目標は、山頂から少し下にある秋葉寺(しゅうようじ)。しかし、その手前には少し傾斜がきつい土佐坂が待っています。
私は意識して先頭から離れ、前後の真ん中辺りで様子を伺いました。そして、斜面に群生しているクロモジの枝を一枝折って、鼻先に当てて爽やかな香りでリフレッシュする方法を伝授。クロモジは樹皮に芳香成分を含み、山歩きの疲れを癒す樹木として知られているのです。
そして、秋葉寺(三尺坊)の仁王門を見上げていただき、前かがみで歩いてきた腰を思いっきり伸ばしていただきましょう!
この時すでに12時30分。残り時間を考えれば、秋葉寺はさっさと通り過ぎ、先へ先へとの焦る気持ちはありましたが、午後1時までにゴールできる気配が見えて来ましたので、裏手にあるトイレで必要な人には用を足していただくことが大事。
「さあ、残り、あと少し。頑張りましょう!」。
関連記事