鮎釣・子安神社を訪ねる②―子安神社参道はこちら

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年05月16日 04:47

 私が鮎釣の子安神社訪問に二の足を踏んでいたのは、地元の人から「石段が500段くらいあるに」と聞かされていたからです。この日だって、500段を登り切れるのか自信があったわけではなく、多分こっちだろうと思われる茶園に上がるコンクリートの坂を、とりあえず登り始めてみました。

 コンクリートの坂は途中から階段に代わり、山の方に向かいます。階段の段数を数えてみようとも思ったのですが、坂を1段と数えるのは変な感じ。その後の階段部も1段の幅が広く、角度は緩やか。

 しかし、それは初めのうちだけ。階段の中程に鳥居が見えた辺りから、角度はかなり急になって来ました。

 ここまでで、まだ100段にも達していないはず。この角度で500段となると、子安神社は相当上になります。歩くスピードを上げるべきか?それとも、長丁場に備えてゆっくりと登るべきか?思案のしどころです。

 【関連記事】鮎釣・子安神社を訪ねる①―瀬戸集落、明光寺峠を望む
 【関連記事】鮎釣・子安神社を訪ねる③―277段の石段
 【関連記事】鮎釣・子安神社を訪ねる④―子安神社由緒
 【関連記事】鮎釣・子安神社を訪ねる⑤―矢場、境内社と「ずり」の地名

関連記事