自然と歴史の中を歩く!
春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑦―ヒオドシチョウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年03月29日 05:40
送電線鉄塔の休憩所から見える富士山を期待して登ったのですが、春霞の向こうに薄っすらと見えただけ。写真に撮ってはみましたが、ほとんど分かりません。
その代わり、派手に飛び回っていたヒオドシチョウを紹介しましょう!
成体のまま越冬する代表的な蝶のヒオドシチョウですから、鎧兜の緋縅(ひおどし)に見立てた冬越しの翅にも、多少の傷みがあります。ただ、この緋縅を「火脅し」と読み替えれば、秋葉山に似合いの蝶と言えるのかも知れません。
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング①―3月31日「まろやかマルシェ」
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング②―上溝桜の蕾
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング③―ジロボウエンゴサクとムラサキケマン
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング④―滑り止め舗装
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑤―イズセンリョウとヒサカキ
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑥―ツチグリ
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑧―杉の根から万両
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑨―クロモジ
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑩―カギガタカンアオイ
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑪―秋葉寺から葉神社上社へ
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑫―石垣で咲くヨゴレネコノメ
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑬―106回目の登拝
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑭―赤い小石を並べた❤ハート
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑮―白梅と紅梅
【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑯―下山
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る①―ハルジオン
Share to Facebook
To tweet