佐久間・大滝を歩く⑧―八坂神社

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年02月28日 05:29

 結局は道に迷い、今来た道ではなく別の道を辿って集落まで帰り着きました。ところで、大滝の神社はどこ?

 以前、「大輪には元々、鉱山関係の山神社がまつられていましたが、閉山と同時にたぶん久根の方へ移し、地元の八坂神社(大滝より降ろした)が残っています」と聞いたことがありましたので、大滝にはもう八坂神社はないとばかり思っていましたが、ありました!

 社殿は決して神社らしい造りではありません。奉納された1対の狛犬は「平成七年十二月吉日」の文字が刻まれている新しいもの。八坂神社の坂は「阪」ではありませんので、大輪の八坂神社と同じ。もしかしたら、一端は大輪に降ろし、その後、再建されたものかも知れません。

 社殿は西向き、鳥居から続く参道は南向きですが、限られた平らな土地に鎮座しているのですから、仕方がありませんね。

 以上、「佐久間・大滝を歩く」でした。

 【関連記事】佐久間・大滝を歩く①―茶園風景
 【関連記事】佐久間・大滝を歩く②―杉木立の古道
 【関連記事】佐久間・大滝を歩く③―馬乗り馬頭観音
 【関連記事】佐久間・大滝を歩く④―石英が転がる山道
 【関連記事】佐久間・大滝を歩く⑤―碍子が転がる山道
 【関連記事】佐久間・大滝を歩く⑥―砦跡?芝地蔵?
 【関連記事】佐久間・大滝を歩く⑦―さくま昔ばなし「彌八山と左伝次山」

関連記事